![]() |
vol.585 / December 2021 | |
巻頭言 | 自治研センター理事 中山文生 | |
困難を抱える子どもや若者を取り巻く現状と支援について | (一社)栃木県若年者支援機構代表理事 中野謙作 | |
「ローキョー」を知っていますか? 私鉄総連(上) | 武庫川女子大学教授 本田一成 | |
今回の選挙結果の意味 | 前栃木市長(弁護士) 鈴木俊美 | |
若者はなぜ選挙に行かないのか Part1 | 現代行政研究所主任研究員 安藤 愛 | |
地域短信 重ねた伝統 新たな歴史へ=県立足利高校創立100周年= | 栃木県議会議員 加藤正一 | |
地域短信 市民の生活の足の確保に向けた取り組み | 栃木県議会議員 松井正一 | |
栃木県ホームページ拾い読み(2021年11月) | 編 集 部 | |
![]() |
vol.584 / November 2021 | |
巻頭言 | 自治研センター副理事長 石塚利雄 | |
コロナ禍の医療、雇用労働、教育など69項目 | 連合栃木副事務局長 菅野貴行 | |
「便利な政府」への転換 −新しい行政改革のトレンド− | 現代行政研究所代表 沼田 良 | |
「ローキョー」を知っていますか? 全港湾(下) | 武庫川女子大学教授 本田一成 | |
小さな政府か大きな政府か | 前栃木市長(弁護士) 鈴木俊美 | |
動物虐待は防げるのか | 現代行政研究所主任研究員 安藤 愛 | |
地域短信 第77回国民体育大会 「いちご一会とちぎ国体」卓球競技リハーサル大会 | 栃木県議会議員 松井正一 | |
地域短信 第6波備えと需用喚起対策へ | 栃木県議会議員 加藤正一 | |
栃木県ホームページ拾い読み(2021年10月) | 編 集 部 | |
令和4年度当初予算編成方針 令和3年10月15日 | 栃 木 県 | |
![]() |
vol.583 / October 2021 | |
巻頭言 | 自治研センター常務理事 松本敏之 | |
突発する行政課題に余裕のない県財政 | 栃木県議会議員 松井正一 | |
関東甲8都県の2020年度普通会計/一般会計決算の比較検討 | 自治研センター常務理事 松本敏之 | |
「ローキョー」を知っていますか? 全港湾(中) | 武庫川女子大学教授 本田一成 | |
リーダーを得ることの難しさ | 前栃木市長(弁護士) 鈴木俊美 | |
コロナワクチンの私的考察 | 現代行政研究所主任研究員 安藤 愛 | |
地域短信 コロナ禍での生きづらさに光を | 栃木県議会議員 加藤正一 | |
地域短信 米の概算金下落から県内農家を守るために | 栃木県議会議員 松井正一 | |
栃木県ホームページ拾い読み(2021年9月) | 編 集 部 | |
![]() |
vol.582 / September 2021 | |
巻頭言 | 自治研センター理事 島薗佐紀 | |
講演:コロナを乗り越える財政 | 立憲民主党栃木県第4区総支部長 藤岡隆雄 | |
対談:小山市の子育て支援策 | 立憲民主党栃木県第4区総支部長 藤岡隆雄 小山市長 浅野正富 | |
公契約におけるロックイン −デジタル庁とITゼネコン− | 現代行政研究所代表 沼田 良 | |
「ローキョー」を知っていますか? 全港湾(上) | 武庫川女子大学教授 本田一成 | |
これっておかしくないですか? | 前栃木市長(弁護士) 鈴木俊美 | |
ワクチン予約のシステム障害(下) | 現代行政研究所主任研究員 安藤 愛 | |
地域短信 山と心に木を植えて16年。足尾の山に緑を | 栃木県議会議員 松井正一 | |
地域短信 若年層感染拡大、60歳未満重症化! | 栃木県議会議員 加藤正一 | |
栃木県ホームページ拾い読み(2021年8月) | 編 集 部 | |
![]() |
vol.581 / August 2021 | |
巻頭言 | 自治研センター副理事長 佐藤 栄 | |
大貫正一弁護士を偲んで | 自治研センター理事長 太田うるおう | |
感謝%ネ木地方自治学校の校長先生 | 自治労栃木県本部元委員長 山田博由 | |
憲法の精神を自治に生かせ ファシズムの危機迫る | 弁護士 大貫正一 栃木県議会議員(当時) 上野雄文 | |
地方自治の目的 | 自治研センター理事長(当時) 大貫正一 | |
足利市令和3(2021)年度予算について | 足利市議会議員 吉田晴信 | |
「ローキョー」を知っていますか? 自運労 | 武庫川女子大学教授 本田一成 | |
報ずること、行動すること | 前栃木市長(弁護士) 鈴木俊美 | |
ワクチン予約のシステム障害(上) | 現代行政研究所主任研究員 安藤 愛 | |
地域短信 同窓生寄附でICT化一部先行整備 | 栃木県議会議員 加藤正一 | |
地域短信 原水禁、戦争を語り継ぐ活動を風化させないために | 栃木県議会議員 松井正一 | |
栃木県ホームページ拾い読み(2021年7月) | 編 集 部 | |
![]() |
vol.580 / July 2021 | |
巻頭言 | 自治研センター監事 自治労栃木県本部書記長 郷 孝幸 | |
自民党改憲草案と改憲四項目に警鐘 憲法問題を考える連続学習会に延べ214人 |
編 集 部 | |
新型コロナウイルスと憲法 | 弁護士 川上 淳 | |
LGBTの権利−同性婚訴訟(札幌地裁判決) | 弁護士 石田弘太郎 | |
押しつけ憲法論と自民党改憲四項目 | 弁護士 服部 有 | |
私たちの生活と憲法 | 弁護士 呉 国峰 | |
「パンとサーカス」から学ぶ −古代ローマの人心掌握術− | 現代行政研究所代表 元・作新学院大学教授 沼田 良 | |
「ローキョー」を知っていますか? 新運転(下) | 武庫川女子大学教授 本田一成 | |
渡良瀬遊水地のラムサール条約登録10年に想う | 前栃木市長 弁護士 鈴木俊美 | |
コロナ禍での貧困(総括) 非正規・女性・子どもに未来はあるか | 現代行政研究所主任研究員 安藤 愛 | |
地方公共団体における行政手続のオンライン利用の状況(総務省) | 編 集 部 | |
地域短信 氾濫・越水対策に機能強化=排水ポンプ車配備= | 栃木県議会議員 加藤正一 | |
地域短信 選択的夫婦別姓導入に関する考察 | 栃木県議会議員 松井正一 | |
栃木県ホームページ拾い読み(2021年6月) | 編 集 部 | |
![]() |
vol.579 / June 2021 | |
巻頭言 | 自治研センター理事 栃木県平和運動センター議長 早川一夫 | |
スーパースマートシティの実現に本格稼働 ガバナンスと透明性には大きな問題 宇都宮市2021年度当初予算 | 宇都宮市議会議員 中塚英範 | |
日本理化工業所の不当な優遇を追及 栃木市2021年度(令和3年度)当初予算をめぐって | 栃木市議会議員 針谷育造 栃木市議会議員 内海まさかず | |
2021年度鹿沼市の一般会計予算審議を終えて | 鹿沼市議会議員 大貫 毅 | |
「ローキョー」を知っていますか? 新運転(中) | 武庫川女子大学教授 本田一成 | |
これでいいのか日本 | 前栃木市長 弁護士 鈴木俊美 | |
コロナ禍での貧困(下) 非正規・女性・子どもに未来はあるか | 現代行政研究所主任研究員 安藤 愛 | |
地方財政新議会が地方税財政改革の意見(5月21日) | 編 集 部 | |
地域短信 足利市民会館整備有志学習会 | 栃木県議会議員 加藤正一 | |
地域短信 アジア・アフリカ支援米 今年も無事に田植え出来ました! | 栃木県議会議員 松井正一 | |
栃木県ホームページ拾い読み(2021年5月) | 編 集 部 | |
![]() |
vol.578 / May 2021 | |
巻頭言 | 自治研センター理事 栃木県議会議員 小池篤史 | |
県内各町の2019年度(令和元年度)普通会計決算 | 編 集 部 | |
ニュージーランドと台湾の叡智 同じ島国で対応に大差 | 現代行政研究所代表 沼田 良 | |
「ローキョー」を知っていますか? 新運転(上) | 武庫川女子大学教授 本田一成 | |
外国人の移住・定住・就労と出入国管理 | 前栃木市長 弁護士 鈴木俊美 | |
コロナ禍での貧困(中) 非正規・女性・子どもに未来はあるか | 現代行政研究所主任研究員 安藤 愛 | |
地域短信 コロナ第4波警戒へ政策実現 4月補正予算編成 | 栃木県議会議員 加藤正一 | |
地域短信 企業主導型保育事業の栃木県の現状について | 栃木県議会議員 松井正一 | |
栃木県ホームページ拾い読み(2021年4月) | 編 集 部 | |
![]() |
vol.577 / April 2021 | |
巻頭言 | 自治研センター理事 栃高教組執行委員長 飯塚和典 | |
保健所機能強化に向けて一歩前進 LRTにかかわって修正動議を提出 栃木県令和3年度当初予算 | 栃木県議会議員 小池篤史 | |
「ローキョー」を知っていますか? 労供労組協30周年記念講演(下) | 武庫川女子大学教授 本田一成 | |
日本は誇れる国と胸を張って言いたいが | 前栃木市長 弁護士 鈴木俊美 | |
コロナ禍での貧困(上) 非正規・女性・子どもに未来はあるか | 現代行政研究所主任研究員 安藤 愛 | |
地域短信 栃木県新体育館・屋内水泳場完成 | 栃木県議会議員 加藤正一 | |
地域短信 2020年度予算特別委員会総括質疑に臨んで | 栃木県議会議員 松井正一 | |
栃木県ホームページ拾い読み(2021年3月) | 編 集 部 | |
![]() |
vol.576 / March 2021 | |
巻頭言 | 自治研センター理事 弁護士 川上 淳 | |
会計年度任用職員制度自治労調査から(栃木県分) 会計年度任用職員/現場の声 | 編 集 部 | |
人間中心のコンパクトシティ クリチバからの教訓 | 現代行政研究所代表 沼田 良 | |
「ローキョー」を知っていますか? 労供労組協30周年記念講演(上) | 國學院大學教授 本田一成 | |
地方財政の展望 租税抵抗を超えて | 地方自治総合研究所研究員 飛田博史 | |
あいちトリエンナーレ問題と愛知県知事リコール不正署名事件 | 前栃木市長 弁護士 鈴木俊美 | |
スペイン風邪と栃木県の対策 日本はどのようにコロナを乗り越えるか | 現代行政研究所主任研究員 安藤 愛 | |
地域短信 本番へ県民参加で機運醸成! とちぎ国体・とちぎ大会カウントダウン | 栃木県議会議員 加藤正一 | |
地域短信 第17回「つながる」かぬまタウンミーティング(対話集会) | 栃木県議会議員 松井正一 | |
栃木県ホームページ拾い読み(2021年2月) | 編 集 部 | |
![]() |
vol.575 / February 2021 | |
巻頭言 | 自治研センター副理事長 元衆議院議員 玉木朝子 | |
県内各市の2019年度(令和元年度)決算 | 編 集 部 | |
「ローキョー」を知っていますか? 再録「とちぎ講演」(3) | 國學院大學教授 本田一成 | |
2021年度地方財政計画の概要 | 地方自治総合研究所研究員 飛田博史 | |
地域づくりと特定企業との結び付きの限界 | 前栃木市長 弁護士 鈴木俊美 | |
ウィズコロナの地方議会はどうあるべきか | 現代行政研究所主任研究員 安藤 愛 | |
地域短信 県内感染急増に緊急要望 | 栃木県議会議員 加藤正一 | |
地域短信 栃木県林業人材確保・育成方針が決定 | 栃木県議会議員 松井正一 | |
栃木県ホームページ拾い読み(2021年1月) | 編 集 部 | |
映画紹介「異端の鳥」 | ||
![]() |
vol.574 / January 2021 | |
巻頭言 | 自治研センター理事長 弁護士 太田うるおう | |
地方財政講演会2020講演:ショックドクトリンと自治体財政 | 地方自治総合研究所研究員 飛田博史 | |
2021年度(令和3年度)地方財政対策 | 編 集 部 | |
半府民として見た住民投票 「なんでやねん、大阪都構想」 | 現代行政研究所代表 沼田 良 | |
「ローキョー」を知っていますか? 再録「とちぎ講演」(2) | 國學院大學教授 本田一成 | |
地方財政分析講座 地方交付税制度の課題と展望 | 地方自治総合研究所研究員 飛田博史 | |
自治体運営に専門家の活用を | 前栃木市長 弁護士 鈴木俊美 | |
地域短信 VUCA時代のリーダーシップ | 栃木県議会議員 加藤正一 | |
地域短信 鹿沼市に対する政策提言書を提出しました | 栃木県議会議員 松井正一 | |
栃木県ホームページ拾い読み(2020年12月) | 編 集 部 | |
映画紹介「アウェイデイズ」 | ||